国際収支について

国際収支発展段階説について説明する前に、国際収支について説明しておきたいと思います。

国際収支とは、国境を越えた経済取引を記載したもので、経常収支と資本収支から構成されます。

経常収支とは、国境を越えたモノ・サービスの取引、および所得移転について記載されたものであり、資本収支とは、国境を越えた金融資産の取引(金融債権と債務の移動)について記載されたものです。

経常収支はさらに3つに分類されます。一つ目は、国境を越えたモノ・サービスの取引に関する貿易・サービス収支、二つ目は、主に国境を越えた投資収益(金融資産に対する配当や金利など)の動きに関する所得収支、三つ目は、国境を越えた贈与や援助など経済取引に関係しない無償のお金の動きに関する経常移転収支です。
一方、資本収支は、外国資産への投資や外国からの借り入れ(資金調達)に関して記載されたもので、民間主体の投資収支と、政府当局による外貨資産の売買を示す外貨準備増減*1の二つに分類されます。

各経済取引について、外国から国内にお金が流入してくるときには黒字項目、国内から外国にお金が流出するときは赤字項目として記載されます。黒字項目の総額が赤字項目の総額を上回るときにその収支は黒字、逆のときに赤字となります。

貿易・サービス収支については、輸出をするときにお金が国内に入ってくるので輸出項目、輸入をするときにお金が国内から出ていくので輸入項目となるので、輸出が輸入を上回るときに黒字、輸入が輸出を上回るときに赤字となります。
所得収支については、対外資産から収益を受け取るときお金が国内に入ってくるので輸出項目、対外負債に対する金利や配当を支払うときお金が国外に出ていくので赤字項目になるので、対外資産からの収益の受け取りが対外負債に対する金利や配当への支払いが大きくなるとき黒字となり、反対のときには赤字となります。
経常移転収支については、外国から贈与や援助を受け取るときにはお金が国内に入ってくるので輸出項目、外国に贈与や援助を送るときにはお金が国外に出ていくので輸入項目となるので、外国からの贈与・援助の受け取りが外国への贈与・援助の支払いを上回るとき黒字となり、反対のときには赤字となります。

一方、資本収支に関して、まず投資収支については、外国から借り入れを行ったり、債券や株式を売って資金を調達するとき国内にお金が入ってくるので黒字項目、外国の株式や債券を購入したり、貸し付けをしたりすることによって対外資産を増やすと外国へとお金が出ていくので赤字項目となります。このため、対外負債(資金調達)の増加が、対外資産の増加を上回るとき資本収支は黒字となり、反対のときには赤字となります。
外貨準備増減については、政府が外貨資産を売却するときお金が国内に入ってくるので輸出項目、外貨資産を購入するときにはお金が国外に出ていくので赤字項目となります。なので、政府の保有する外貨準備が減少するとき黒字、外貨準備が増加するとき赤字となる。

これをまとめたものが下図となります。

今日はこの辺で

*1:政府が保有する外貨資産(対外資産)のことを外貨準備と言います。